今までの経緯 全部
2009.03.03 Tue
久しぶりに1ヶ月以上ブログをさぼりました。
何があったかを簡潔に語るなら、
すべて嫌になった症候群
になっていました。
テストが終わって、自分のできの悪さに嫌になり
布団かぶってずっと閉じこもっていました。
ただ、ネットをバカみたいにみたり、
本当無駄に時間を過ごしていました。
それも今も続いていて、本当ダメな生活ばっかりしてます。
自分でも、こりゃあかんと思ってるけど、なんとも・・・
好きな読書もしたいと思わないし、なんというか何もしたいと思わない感じ、
まさに無気力という言葉がマッチする状態です。
本当は書くのも嫌なくらい落ち込んでいたけど、
落ち込んでても仕方ないと思って、ちょっと奮闘してみました。
勉強している時は、歩いて敦賀まで行って、
フェリー乗って北海道に行ってみてゆんぐ♪さん逢ってみるとか、
四国八十八カ所を回る前哨戦として熊野古道(奈良〜大阪〜三重〜和歌山)を歩いてみるとか、
一人水泳に励みまくって、タイムをあげてやろうかとか、
あさぼっちさんに言ってたことを現実化してみようとか、
色々考えていたけど、なんか実際になってみると何もできない自分に本当嫌になってます。
・・・このブログは本当に自分の事を赤裸々に語ってるからこそ、
やっぱりこんなけ間が空いたことに対して説明しないといけないと思って書きました。
なんか心にしこりが残ったままで、まだまだ解決しないけど、
どうにかするのも自分やし、やっぱり立ち直らないといけないなと思ってます。
それにしてもパソコン触っていても楽しいとも思わないし、
漫画読んでもなんとも思わない、ゲームもただぼーっとしてるだけ、
珍しいと言えば珍しいし、本当ダメだと思っていてもなんもできひん自分が情けない。
強がって、そんな素振りを見せずにブログ書くこともできたけど、
そんなことしても自分に対して虚しいだけやし、
そんなことしてもなんのためになるのかと思って遠ざかっていました。
ちなみに2月にしていたことと言えば、
家に閉じこもっていて、
たまたま見に行ったマンマミーアに感動して号泣したとか、
そんなことだけでした。
いや、本当にそれ以外にないんです。
強いて言えば、中川さんのG7の演説を見て、どうみても酔っぱらってるなという気持ちと、
海外メディアがああいう具合に取り上げるのに、
日本は海外についての報道が少ないなと思いました。
例えば、クリントン国務長官が麻生首相と面談した後に、
民主党の小沢さんと面談したのも、
向こう国務長官は、日本の今の事情というのを熟知しているという証拠だと思います。
方や、日本の中でアメリカの民主党のトップは?とか
共和党のトップは?って聞いて分かる人がどれだけいるのかと不思議に思います。
アメリカだけでなく、イギリス、フランスとか、外国に対しての情報というのが、
注目しない限り、得られないというのも不思議な話だなっと思います。
もちろん日本の事を知るのも重要だし、ニーズがそこにある以上、仕方ないのですが、
向こうの新聞とかが中川さんのこと掲載してたりするのに、
日本は本当閉鎖的だなと思いました。
AIGやGMの話題もありますが・・・
なんだか冒頭の内容と大きく逸れました。
でも、僕の頭の中はこんなこと考えたりしています。
あと、どうやったらタダで旅行できるか!こればっかり考えています。
ぶっちゃけ、お金さえあれば、それなりの旅行はできます。
相当リッチになれば、超近い距離をリムジンとかで走ったり、
自家用ジェットとかもの凄いことできると思います。
でも、そんなことは不可能だし、それは追々の話だと思っています。
じゃあ、いまできる旅といえばと考えると、
ゼロ円、つまりタダで旅行。これしかないと思います。
ただ、周りの人にどうやったら、
ご飯をおごってもらえたり、泊めてもらえたりできるか、
すごい難しいなと思います。
とりあえず話術は必須と思うけど、
「こいつやったら泊めたろうかな」とか
「こいつやったら飯おごったろかな」
と思って貰えるようにするにはどうしたらいいか、
それを見ず知らずの人にどうやったらできるか
なにかいい方法はないかなと考えています。
ちなみに、他の人に意見を聞いてみたら、
「テレビカメラがあったら考える」と言われ、そりゃそうだなぁと思ったり、
「300円あげて、終わり(どちらかと言うと関わりたくない)」
とドストレートな意見を言われて、やっぱり難しいかと思っています。
松尾芭蕉は俳句を書きながら全国を歩いていたけど、
僕はブログを書きながら全国を歩いてみたいと思っています。
なんかいい方法ないものかと考えるよりは、
一度チャレンジしてみたほうが早いのかと思ったり、
でも、それを踏み出す勇気かまだなかったり。
いやーウジウジしてるし、ダラダラ書いてますね。
でも書いてるうちに今思ってることをすべてをここにぶつけています。
でも、書いててちょっとスーッとしてきました。
頭でダラダラ考えているくらいなら、いっそのことと思ったけど、
功をせいしたかなと思います。
とりあえず、ブログ書いてよかったです。